研究業績Achievements

Ⅲ. 日本語総説

  1. ヒト病原性ウイルス研究から考える次のパンデミックへの対策
    木村香菜子, 鑓水修欄, 橋口隆生
    医学のあゆみ Vol. 293 No. 1., 25781-25785., 2025年. 4. 5
  2. 構造生物学から迫るウイルス学
    木村香菜子, 橋口隆生
    実験医学 Vol.42 No.8., 1227-1231., 2024年 (5月)
  3. 麻疹ウイルスによる中枢神経感染メカニズム
    佐藤裕真,橋口隆生
    医学のあゆみ Vol. 288 No. 12., 2024年. 3. 23
  4. 麻疹 急性および持続感染機構からワクチンの作用機序まで
    橋口隆生
    日本の感染症 -明らかにされたこと 残された課題- 菅又昌実 編 p84-90
  5. 麻疹ウイルスによる神経感染症の分子メカニズム
    橋口隆生, 佐藤裕真
    NEUROINFECTION 2022 年 27 巻 1 号 p. 99-103
  6. 構造生物学的手法による麻疹・ムンプスウイルスの細胞侵入及び侵入阻害機構の研究
    橋口隆生
    生体の科学 2021年 Vol.72 No.4 p339-343
  7. ウイルス生物物理学:創薬モダリティへの貢献
    前仲勝実,福原秀雄,橋口隆生,Jose M. M. Caaveiro,長門石曉,黒田大祐,津本浩平
    生物物理 2021年
  8. ムンプスウイルスレセプター
    橋口隆生
    臨床とウイルス 2019年3月 Vol47 No.1 p17-23
  9. X線結晶構造に基づくパラミクソウイルスの細胞侵入阻害機構と創薬への展開
    橋口隆生
    JVM 獣医畜産新報 2018年6月 Vol.71 p432-436
  10. RNAウイルスの細胞侵入機構の構造基盤の解明
    橋口隆生
    感染・炎症・免疫 2017年 Vol47 No.3 autumn p29-38
  11. マイナス鎖RNAウイルスの細胞侵入と抗体による中和の研究
    橋口隆生
    雑誌ウイルス 2017年6月 Vol. 67 No. 1 p69-78
  12. ムンプスウイルスの糖鎖受容体
    久保田万理恵、橋口隆生、柳雄介
    医学の歩み 2017年2月11日 Vol. 260 No.6 p522-527
  13. 抗体医薬研究の最前線と展望
    橋口隆生
    実験医学 2015年10月 Vol. 33 No. 17 p2837-2843
  14. 交差反応性を示すヒトの抗体によるマールブルグウイルスの中和の分子機構
    橋口隆生, Erica Ollman Saphire
    ライフサイエンス新着論文レビュー 2015年3月17日
    http://first.lifesciencedb.jp/archives/9883
  15. 麻疹ウイルスと受容体との複合体の立体構造と今後の展望
    前仲 勝実、橋口 隆生、柳 雄介
    日本臨床 2012年 4月号 p695-703
  16. 受容体SLAMと結合した麻疹ウイルスHタンパク質の構造
    橋口隆生、前仲勝実、柳 雄介
    ライフサイエンス新着論文レビュー 2011年2月8日
    http://first.lifesciencedb.jp/archives/2053
  17. 麻疹ウイルス受容体結合タンパク質のX線結晶構造解析
    橋口隆生、柳雄介
    感染、炎症、免疫 2009 Vol39 No.1 spring p34-40 
  18. 麻疹ウイルス研究の最近の進歩
    柳 雄介、竹田 誠、橋口 隆生
    小児感染免疫 2008 vol.20 No.4 p479-483
  19. 麻疹ウイルスの受容体と病態
    竹田誠、橋口隆生、柳雄介
    実験医学 2008 11月 p2891-2896
  20. 麻疹ウイルスHタンパク質のX線結晶構造
    橋口隆生、前仲勝実、柳雄介
    ウイルス 2008 6月 p1-10
  21. ヒト培養細胞を用いた組換え蛋白質の発現 -293系統細胞によるスタンダードプロトコール-
    橋口 隆生、梶川 瑞穂、竹田 誠、柳 雄介、前仲 勝実
    蛋白質科学プロトコール 蛋白質科学会 Webアーカイブ 2008年6月
  22. 結晶構造が解き明かす麻疹ウイルスワクチン成功の理由
    橋口隆生、柳雄介、前仲勝実
    Medical Bio 2008 1月号 p10-11