病原性のメカニズム解明、および、薬の開発と精密な作用機序解明を目指す

感染症は今なお世界中の子どもたちの脅威となっています。そこで、私たちは小児関連のウイルス感染症の研究を行っています。特に、ウイルスの細胞侵入機構および化合物・ペプチド・糖鎖・抗体による侵入阻害機構の解明に注力し、ウイルス学・構造生物学・コンピュータ科学を組み合わせたアプローチで研究を進めています。

ウイルスの病原性解明とウイルス疾患に対する予防・治療法開発に興味を持ち、研究者を目指す方はご連絡下さい。

Contact Us

お知らせ News

2023年06月16日
メンバーを更新しました。
2023年06月09日
第1回新型コロナウイルス研究集会で博士1年の逸見拓矢さんが最優秀演題賞を受賞しました(発表内容は修士課程で感染研病理部の鈴木忠樹先生・相内章先生の元で行った経鼻ワクチン研究です)。 XBB.1の構造解析を担当した北大の安楽佑樹さんも優秀演題賞を受賞しました。
2023年05月23日
東大 佐藤先生およびG2P Japanコンソーシアムらと行った、新型コロナXBB.1に関する共同研究成果がNat Communに掲載されました。プレスリリースはこちら
2023年05月16日
東大 佐藤先生およびG2P Japanコンソーシアムらと行った、新型コロナBQ.1.1に関する共同研究成果がNat Communに掲載されました。プレスリリースはこちら
2023年04月06日
メンバーアルバムを更新しました。
2023年03月31日
研究業績を更新しました。
2023年01月30日
九大 白銀先生・柳先生らと行った、麻疹ウイルスの神経感染に関する論文がSci Advに掲載されました。プレスリリースはこちら
2023年01月16日
塩野義製薬および感染研 長谷川先生・鈴木先生らと行った新型コロナワクチン開発に関する共同研究成果がSci Repに掲載されました。
2022年11月04日
アルバムを更新しました。
2022年10月28日
東大 佐藤先生およびG2P Japanコンソーシアムらと行った、新型コロナBA.2.75に関する共同研究成果がCell Host Microbeに掲載されました。プレスリリースはこちら

一覧を見る